投稿日: 2009年11月18日2017年2月28日 投稿者: yamamoto【JavaScript】クエリ文字列を取得 クエリ文字列をJavaScriptで取得して連想配列に格納します。 本来はサーバーサイドに渡すパラメータですので邪道な感じもしますが。 var query = new Object(); var _q = location.search.replace('?', ''); var _qs = _q.split('&'); for(var i = 0; i < _qs.length; i++) { var _t = _qs[i].split('='); if(_t.length == 2) { query[_t[0]] = _t[1]; } } 123456789 var query = new Object();var _q = location.search.replace('?', '');var _qs = _q.split('&');for(var i = 0; i < _qs.length; i++) { var _t = _qs[i].split('='); if(_t.length == 2) { query[_t[0]] = _t[1]; }} URLをいじれば誰でも好きな文字が渡せてしまうので注意しましょう。 クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) 関連記事 【JavaScript】クエリー文字列で同名のパラメータを自動的に配列にしてFormDataにセットする 【JavaScript】生年月日から年齢を取得 【JavaScript】変数のタイプが合っているか調べる 【JavaScript】正規表現の条件式に変数を使う