1 2 3 4 5 6 7 8 |
function bool (val) { if(val == undefined) { return false; } else { return val; } } |
【PHP】__FILE__では取得できないインクルード元のファイル名が知りたい
__FILE__は実行中のファイル名が取得できますが、
フレームワークなどを利用していて、インクルード元のファイル名を取得したいときは
1 |
debug_backtrace() |
が便利です。
この関数の結果は配列で受取ります。
添え字が大きいほうがインクルード元のファイルの情報になりますので、
1 2 |
$trace = debug_backtrace(); $file = $trace[1]['file']; |
で、インクルード元のファイル名が取得できます。
【JavaScript】変数のタイプが合っているか調べる
JavaScriptの変数のタイプが想定通りかどうかをtrue/falseで返します。
1 2 3 4 |
function is(type, obj) { var clas = Object.prototype.toString.call(obj).slice(8, -1); return obj !== undefined && obj !== null && clas === type; } |
使い方は
1 2 3 4 |
var val1 = 'ABC'; if( !is('Array', val1) ) { alert('配列ではありません'); } |
【JavaScript】JavaScriptファイルを動的に読みこむ
JavaScriptファイルを動的に読み込む関数です。
読み込んだ後、コールバック関数を呼ぶことができます。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 |
function load_script(src, callback) { var done = false; var head = document.getElementsByTagName('head')[0]; var script = document.createElement('script'); script.src = src; head.appendChild(script); script.onload = script.onreadystatechange = function() { if(!done && (!this.readyState || this.readyState === "loaded" || this.readyState === "complete") ) { done = true; if(callback) { callback(); } script.onload = script.onreadystatechange = null; if ( head && script.parentNode ) { head.removeChild( script ); } } }; } |
【Linux】sendmailのキューを削除する
sendmailのキューを削除するには、rmコマンドで全削除するだけです。
1 |
rm -rf /var/spool/mquere/* |