Tera TermやRLoginではタブを押したときなどに
Windowsで設定されている警告音を鳴らすようになっています。
音を鳴らさなくするには、ターミナル側ではなく
Windowsのサウンド設定で「一般の警告音」を「なし」にします。
サウンドの設定は
コントロールパネルの「サウンド」か、
Windowsキー+Rで「mmsys.cpl」と打ちます。
そして「サウンド」タブを開いて
「プログラムイベント」のリストから「一般の警告音」を探します。
在宅プログラマーの備忘録として2005年に始めたブログです。
Tera TermやRLoginではタブを押したときなどに
Windowsで設定されている警告音を鳴らすようになっています。
音を鳴らさなくするには、ターミナル側ではなく
Windowsのサウンド設定で「一般の警告音」を「なし」にします。
サウンドの設定は
コントロールパネルの「サウンド」か、
Windowsキー+Rで「mmsys.cpl」と打ちます。
そして「サウンド」タブを開いて
「プログラムイベント」のリストから「一般の警告音」を探します。
何年も稼働しているシステムのSPFレコードが実は間違っていて、メールの受信拒否が多発していました。
SPFレコードの間違いは気づきにくいです。
こちらのページは非常に参考になりました。
見えている範囲だけではなく、スクロールしないと見えない部分も含めたbodyサイズを取得します。
1 2 3 4 |
var scr = { w: document.body.scrollWidth ,h: document.body.scrollHeight }; |
そのままだと
1 |
yum install git |
でインストールしようとしても
1 |
No package git available. |
と言われてできません。
epelリポジトリを取得してインストールすればできます。
1 2 |
rpm -ivh http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/Fedora/epel/5/x86_64/epel-release-5-4.noarch.rpm yum install --enablerepo=epel git |