【PHP】セッションが書き込まれないときに確認すること

1.session_start

事前に

を記述しておかないとセッションに書き込みできません。

2.セッションファイルの権限

PHPでセッションファイルが書き込まれる場所は、php.iniの

ですが、デフォルトの保存場所は

です。

ここのディレクトリの権限または対象のセッションファイルの権限と
Apacheの実行ユーザー(http.conf)を確認しましょう。

【Linux】複数のファイルを一括置換する

ファイルを検索するfindコマンド、結果を引数として渡すxargsコマンド、そして文字列置換を行うsedコマンドを組み合わせることで、複数のファイルの文字列を一括置換することができます。

たとえば、拡張子が.phpのファイルの「$user」を「$member」に置換したいときは、

のように記述します。

【Excel】金額の表示を「億万円」に変更する

金額の表示は3桁ずつのカンマ区切りで表示するのが一般的ですが、
「〇億〇〇〇〇万〇〇〇〇円」
と表示した方がわかりやすいケースがあります。

変更したいセルを選択して右クリックし、
メニューの「セルの書式設定」を選択し、
「表示形式」の「分類」で「ユーザー定義」を選択します。

そして「種類」の欄に次の値を直接入力するか貼り付けます。

【MySQL】order byで文字列カラムを数値としてソートする

カラムがvarchar型だけど数値としてソートしたい場合です。

のようにそのまま指定すると

という感じで文字列としてソートされてしまいます。

数値としてソートしたいときはLPAD関数でゼロ埋めをします。

20ケタにしたのはあくまで例ですが、
ゼロ埋めをすることで数値の大きい順、小さい順にソートできます。

【MySQL】環境変数の設定

基本は

に書き込んで再起動ですが、
再起動なしでSQLで直接設定したいときは

例)wait_timeoutを30に設定