【Ajax】クロスドメインで非同期通信を行う

クロスドメインで非同期通信を行う方法の一つに、
「Access-Control-Allow-Originヘッダ」
があります。

サーバー側でこのヘッダを

のように記述すればクロスドメインでもアクセスが可能になります。

PHPでのヘッダの設定は

です。

*の部分に特定のドメインを入れれば、特定のドメインのみを許可することもできます。

【PHP】シンプルに暗号化・復号化する

2018/3/13 追記:
PHP7.1で非推奨になりました。OpenSSLを使ったこちらをご参照ください。

【PHP】PHP7.1で暗号化・復号化

以下の方法はPHP7.1から非推奨となりますのでご注意ください。


シンプルに暗号化、復号化する関数です。

もはや自宅でサーバーを構築するメリットはない

長くサーバー構築の仕事をやってきました。
昔はサーバー構築の勉強といえば、自宅の余ったPCにLinuxをインストールしてサーバーを構築したものですよね。
VPSが登場してからは、もはや自宅サーバーのメリットはなにもなくなったように思います。
安価な共有サーバーなのにターミナルでログインしてrootになって何でもできるんですからね。
逆に自宅サーバーだと電気代や火事のリスクといったデメリットがあります。

いい時代になったなあ。
しかし昔試行錯誤して苦労した経験があるからこそ今の自分があるので
今の若い技術者がうらやましいとも思わないですね。