ステマっぽい記事ですが、なかなか生々しいですね。
余った古いノートPCをサーバーにしたいと思ったことがあるので笑えないです。
【Linux】slコマンド
slコマンドは歴史のあるコマンドです。1987年に作られたとか。
lsをslと打ち間違えたときにアスキーアートでSLが走るというジョークなのですが、
10年くらい前に会社でこっそり仕込むのが流行ったことがあります。
今でもインストールすれば使うことができます。
CentOS6.5に入れてみました。
EPELリポジトリを追加していない場合はまず追加します。
1 |
yum install epel-release |
あとはyumインストールするだけです。
1 |
yum install sl |
インストールされたら、さあ、slと打ってみましょう。
いろいろオプションによって変わります。
【WordPress】コメントの名前、メールアドレスの入力を任意にする
デフォルトでコメントの名前とメールアドレスは必須になっていますが、
気軽にコメントしてもらうために入力を任意にするのもよいでしょう。
「設定」の「ディスカッション」の「他のコメント設定」に
「コメントの投稿者の名前とメールアドレスの入力を必須にする」という項目があり
チェックがついていると思いますのでチェックを外して保存します。
ネットでFAXを送る
FAXを1枚送信する必要が出てきました。
自宅にFAXはなく、コンビニに行くのも面倒なので
ネットでFAXが送信できるサービスを探してみたところ、
最初の何回かは無料で送信できるサービスがあったので利用しました。
PDFを用意するだけなので、とても簡単に送信できますね。
WordPressでアップロードサイズの上限を変更
WordPressでメディアをアップロードしたときに
「このサイトのアップロードサイズ上限を超えています」
というメッセージが出た場合は、サーバーの設定を変更する必要があります。
可能なら/etc/php.iniで下記の設定を変更します。
1 2 3 |
memory_limit = 128M post_max_size = 128M upload_max_filesize = 128M |
上記の例では上限を128Mバイトに設定しています。
php.iniが編集できない場合、アップロードするディレクトリに.htaccessファイルを置くことで設定できる場合があります。
.htaccessファイルの内容は
1 2 3 |
php_value memory_limit 128M php_value post_max_size 128M php_value upload_max_filesize 128M |