Visual Studio Codeの検索で「含めるファイル」の絞り込みがなぜか機能しないとき

Visual Studio Codeには標準で複数ファイルを検索・置換する便利な機能がついています。

しかも、フォルダを右クリックして「フォルダ内を検索」を選択すれば
「含めるファイル」という欄にフォルダが入力された状態で、そのフォルダ配下のみをすばやく検索することができます。

しかし、私の環境が悪いのか、
上記の操作で指定したフォルダ配下のみを検索しようとしても、
ワークスペース配下のすべてのフォルダから検索してしまいます。

調べても情報がないので、私の環境だけなのか、私が知らない設定があるのかだと思うのですが、
原因をよくしらべたところ、「含めるファイル」にピリオドから始まる相対パスが入っていると
絞り込みが機能しませんでした。

例:

なので、調べたいフォルダを右クリックして「パスのコピー」を選択し、
あらかじめ絶対パスを取得してから検索を開き、
「含めるファイル」に絶対パスを指定することで、絞込みを行うことができました。

例:

/はスラッシュでも円マークでもどちらでもOK

毎回余計なひと手間が必要なので不便ではありますが
同じように悩んでいる方がいらっしゃったら絶対パスを入れてみてください。

[Linux]MySQLのダンプファイルが大きすぎるのでテーブルごとに分割する

システムトラブルの原因を探るためにデータベースのバックアップを確認したい。
ダンプファイルから特定のテーブルだけ検証環境へインポートしたい。
しかしダンプファイルが数ギガバイトもある!

そんなときに便利なのがこのスクリプトです。
ダンプファイルをテーブルごとに分割してくれます。

split_dump.shとでも名付けて保存して、実行権限を与えましょう。
使い方は

例:

FortiGateでSSL-VPNのタイムアウト時間(最長接続時間)を変更した

オフィスのVPNをFortiGateで構築しています。
社員から、毎日午後5時くらいにVPNが切れて困るという問い合わせがありました。

VPNのタイムアウト(ここでいうタイムアウトはアイドル時のタイムアウトではなく、最長接続時間のほう)は、デフォルトで8時間に設定されているので
朝の勤務開始からつなぎっぱなしだと、ちょうど切れる時間です。

VPN切断によってネットワークが切り替わり、それが原因でWEB会議が切断したりしますので
タイムアウト時間をもう少し長くすることにしました。

FortiGateの管理画面でこの設定を探しましたが見つかりませんでしたので
CLIでコマンドで設定します。

で現在の値を確認すると、28800という値になっていました。
単位は秒なので、時間に換算すると8時間です。

あまり長くするとセキュリティ的にもリソース的にもよくないのですが、とりあえず11時間に設定しました。

この設定はFortiGateを再起動しないと反映されません。
早朝に誰も接続していないことを確認して再起動しました。リモートで再起動できるのが救いです。

phpSpreadsheetで棒グラフを描くときに目盛りを消す

phpSpreadsheetでグラフを一から描こうとしている人はほとんどいないと思いますが、この方法でないとグラフが出力できないシステムがあり、苦労したので残しておきます。

棒グラフを描く方法はすぐわかったのですが、
棒グラフの目盛りは不要だったため消す必要があり、目盛りを表示しないで棒グラフを描く方法がなかなかわかりませんでした。

ほぼ半日使って調べたり、試行錯誤したりしました。
AIに聞いても存在しない関数を教えてくれたりしました。
(その関数は存在しませんよと返すと「はい、実は存在しません」だって。)

この情報にたどり着くまでかなり時間かかりました。

この$axisを、Chartクラスをnewするときの引数に渡せばメモリの線と数字が消えてくれます。
9番目の引数がX軸、10番目の引数がY軸です。

Power Automate Desktop 無料版で作ったフローをタスクスケジューラで実行できなかった

先日会社で、「お金をかけずにRPAをやれ」という理不尽な指令を受けました。

無料でRPAを行う方法としてすぐ思いつくのは2つ。
・Microsoft公式ツールであるPower Automate Desktop 無料版を使う
・ブラウザのエミュレートができるSeleniumをサーバーに入れてプログラムから呼ぶ

とりあえず簡単なほうから試そうと、Power Automate Desktopでフローを作りました。

無料版には自動実行する機能がないのですが、タスクスケジューラと組み合わせて実行すればできるだろうと思っていました。
実際にタスクスケジューラで自動実行させているというサイトもいくつかありました。
しかし私の環境ではどうやってもタスクスケジューラ経由だと実行されず、あきらめて他のタスク自動実行ソフトを探すことにしました。

見つけたのは
Multi Function Alarm
というフリーソフトで、かなり細かい設定もできるようです。

早速、Power Automate Desktopで作ったフローにショートカットを指定し、
それをVBスクリプトで呼び出すファイルを作成し、
そのvbsファイルをMulti Function Alermで毎日実行する設定を行い、無事実行されました。

ショートカットを呼び出すVBスクリプトの例
(Ctrl+Shift+Alt+F1の場合)